-
名言に学ぶ - 望ましくない現実をどうすればいいのか
望ましくない「現実」、耐え難い「現実」にどう向き合うか。関連しそうな名言をいくつか挙げてみる。 ★ ★ でも時に、現実を受け入れることに慣れすぎてしまうと(歩みが)止まってしまう。それは怖いことでもある。 by 本田圭佑 現実を現実として、あるがままに受け入れなさい。物事をそれが進みたいように、自然に前に流れさせてやりなさい。 by 老子 「これが理想的であることはわかってはいるけれど、現実に...
-
名言で考える「本当の優しさ」
本当の優しさとは何か。いくつかの名言とともに考えてみたい。★★★優しさとは、耳の聞こえない者も聞くことができ、目の見えない者も見ることができる言葉なんだ。 マーク・トウェイン★★★言葉というのは、そもそも感情や思考を誰かに伝える必要があって発するもの。つまり、すべての言葉には「伝える」という目的がある。逆に考えれば、思考や感情や事実を伝えるものは言葉の仲間ということになる。そして、目が見えなくても耳が...
-
韓国・警察庁長官の竹島上陸についての私見
日韓間の政治的な対立や相互の国民感情は、2017年に文在寅(ムン・ジェイン)氏が大統領に就任してから悪化の一途を辿っている。最近も、韓国の警察庁長官が11月16日に竹島に上陸したことを受け、翌日にワシントンで行われた日米韓3カ国の外務次官協議の後に予定されていた共同記者会見が日本側の判断で中止となり、米国のシャーマン国務副長官の単独会見に変更された。なぜ、日本側が共同記者会見の中止を決めたのか。それは、松...