-
般若心経&第二の矢について
今日の夕方、スクーターに乗りながら般若心経を唱える私がいた。いろんな悩みに押しつぶされそうになり、でも自暴自棄になるわけでもなく、必死に心のバランスを取り戻そうとあれこれと自分の考え方を検証するも答えは見つからず、自分を客観的に見つめようという努力もあまり効を奏さず、そんな時ふと心に浮かんだのが「色即是空、空即是色…」興味を持って覚えたのが二十歳ぐらいの時。今では半分ぐらいしか思い出すことができな...
-
たかが貧乏、されど貧乏…
貧乏はつらい…。 いまはとっても貧乏。いつかもう少しましな状態になったとしても、この気持ちは持ち続けていこう。貧乏にあえぐ人が一人もいなくなるその日まで。阿弥陀仏のように。なぜ阿弥陀仏?阿弥陀仏の四十八誓願(又は四十八願)というのがあります。もっと正確に言えば、阿弥陀仏が、阿弥陀仏となる前の法蔵菩薩であった時に立てた誓願です。大無量寿経というお経に延々と記されています。その四十八誓願になぞらえたわ...
-
あの「黄金律」の重大な誤訳について
黄金律が本当に誤訳だとすると、世界がひっくり返るとまではいきませんが、相当に重大です。 これ以上影響の大きい誤訳もまずないのではないでしょうか。黄金律というのは、「人々にしてほしいと、あなたがたの望むことを、人々にもそのとおりにせよ。(ルカの福音書 6章31節)」という、おそらく最も有名なキリストの教えのことです。ご存知の方も多いでしょう。ちなみにこの少し前の部分には、これまた有名な「敵を愛し、憎む者...