-
携帯電話のマイクロ波の影響について
今年の5月31日に、WHO本部の直属機関であるIARC(国際がん研究機関、International Agency for Research on Cancer)が携帯電話の長時間使用に関するリスク評価の結果を発表した。携帯電話はいまや老若男女が使う非常に身近なツールなわけで、特に子どもの使用に関しては、親がしっかりと健康面への影響について注意している必要がある。結論から言えば、この携帯の長時間使用がどの程度健康に害を及ぼすのか、IARCの発表でもはっ...
-
twitterの新規性
つい最近、Twitterの魅力をまざまざと知った。相鉄線横浜駅のホームが無茶苦茶に混んでた時のことだ。構内アナウンスも特になく、携帯でニュースを調べても何も出てこない。ブログ検索でも出てこない。そこでTwitterのことを思い出して調べてみたら、たくさんの人がリアルタイムで書き込みをしていたのだ。原因は信号機の故障。故障が発生した場所や時間も大まかにつかむことができた。なるほど、これは実に便利だ。他にも、流行っ...
-
マルチ商法による免疫ミルクの販売
知人から相談したいと電話があったので出かけてみれば、なんとマルチ商法へのお誘いだった。マルチ商法とか、ネットワークビジネスとか、Multi-level marketing(MLM)とか、様々な呼称がありますが、要するに特定商取引法上の連鎖販売取引のことなんですよね、大半は。一応合法なんですが、会員による勧誘の仕方や会員自身の生活破綻が今なお問題になっているわけでして、私としては全く参加する気がしない。会社組織がしっかりし...