「習慣」に関する名言
振り返れば、良い習慣なんて何も思い浮かばない。
何があるだろう?
性格上、気質上、やむにやまれず常日頃行っている行動というのは確かにある。
でもそれは、「良い習慣」というのとは似て非なるものだ。
良い習慣というのは、自然に得られる場合もあるであろうが、
人間は往々にして、愚かで自堕落で自制心が弱いので、
自然に身に付くことはまれであると思う。
一般的には「 良い習慣=苦労して努力して身に付けるもの 」
というイメージのはず。
そして生半可な努力では身に付かないことも、
多くの人が理解しているところ。
そもそも、
自分にとって何が良い習慣なのかは、
自分にしか分からない。
良い習慣の帰結としての成功談は
いやというほどテレビや本で紹介されますが、
あんまり鵜呑みにすべきではない。
個人差を没却した汎用的な良習慣など、
そこらの道の側溝に捨ててしまえばいい。
あらん限りの勇猛心を持って自らの内心を探り尋ねても、
それでも容易に見つからないのが、自分にとっての良習慣だ。
私も、日々試行錯誤していますが、
何が私にとっての良習慣なのかいまだに分からない。
まあ、
とりあえず、
先人たちの言葉をひも解いてみましょう。
なにかヒントを得られればよいのですが、
あまり期待すべきではありません。
それほどに習慣は変えがたい…。
★★★
優れた道徳心は習慣からしか生まれない。
私たちは、自分でつくった習慣のようにしかならないのだ。
節制している人は節度ある人となり、勇気ある行動を続けている人は勇敢な人となる。
アリストテレス
猫は美しい王女になっても鼠を捕ることをやめない。
ベルネ 出典:「断片と警句」
習慣は、浅はかな人々を支配する。
ウィリアム・ワーズワース
他人と比較してものを考える習慣は、致命的な習慣である。
バートランド・ラッセル 出典:「幸福論」
習慣は第二の自然である。第一の自然に比べて弱いものではけっしてない。
モンテーニュ 出典:「随想録」
何もしないでいるということは、自信を失っていくだけである。
加藤諦三 出典:「自分だけにしかできない生き方」
悪徳は、習慣が始まるところに始まる。
習慣はサビである。それは魂の鋼鉄を蝕む。
ロマン・ロラン 出典:「回想録」
四十歳を過ぎると自分の習慣と結婚してしまうのだ。
ジョージ・メレディス(19世紀英国の小説家) 出典:「リチャード・フェヴレルの試練」
習慣を自由なしに得るものは人生において多くのことをなしえる。
習慣は技術的なものであるゆえに自由にすることが出来る。
三木清 出典:「人生論ノート」
はじめは人が習慣を作り、それから習慣が人を作る。
ドライデン(詩人)
われわれは消極的に悪い習慣を捨てようと努力するよりも、
むしろ常に良い習慣を養うように心掛けねばならぬ。
ヒルティ
習慣は人間生活の最大の道案内である。
デイヴィッド・ヒューム(哲学者) 出典:「人間悟性論」
結婚は一切のものを呑み込む魔物といつも闘わなければならない。その魔物とは、つまり習慣のことだ
オノレ・ド・バルザック(小説家) 出典:「結婚の生理学」
まったく相反する二つのこと
習慣と新奇が等しくわれわれの心をとらえる。
ラ・ブリュイエール 出典:「人さまざま」
一家は習慣の学校なり。
父母は習慣の教師なり。
而してこの習慣の学校は教育の学校よりも有効にして、実効を奏する
福沢諭吉
悪いことの習慣を多く持つものは悪人となり、
良いことの習慣を多くつけている人は善人となる。
渋沢栄一
われわれにとって怠惰ほど有害で致命的な習慣はない。
にもかかわらず、これほど身につきやすく、断ちがたい習慣もない』
ジョン・トッド 出典:「自分を鍛える」
人間は理性の生き物でもなければ、本能の生き物でもない。
人間は習慣の生き物である。
ジョン・デューイ
決心によって正しくあるのではなく、習慣によって正しくなり、
単に正しいことが出来るのみではなく、正しいことでなくてはやれないようにならねばならない
ワーズワース 出典:「義理に与える頌」
人生の後半は、
人生の前半に培われた習慣によって成り立っているにすぎない。
ドストエフスキー
習慣は偽りの友を作る。
あたかも機会が偽りの恋人を作るように。
ボナール
よい習慣から抜け出すことが、悪い習慣から抜け出すことよりもやさしいのは困ったことだ。
サマセット・モーム 出典:「断片」
良心の掟は自然から導き出されるというが、それは習慣から生まれる。
モンテーニュ 出典:「随想録」
この世に、粘り強さに勝るものはない。
才能?才能があっても成功できなかった例は枚挙に暇がない。
天才? 報われない天才という言葉は、すでに決まり文句になっている。
教養? 世の中は教養ある浮浪者であふれている。
粘り強さと断固たる信念だけが、無限の力を持つ。
カルヴィン・クーリッジ(アメリカ合衆国 第30代大統領。)
人間の強い習慣、嗜好を変えるのは、さらに強い欲望だけである。
ジョン・マンデヴィル(「東方旅行記」作者)
人間は習わし次第のものだ!
シェークスピア 出典:「ヴェローナの二紳士」
生活とは、つまり習慣の織物である。
アンリ・フレデリック・アミエル 出典:「アミエルの日記」
良い習慣は悪い習慣によってキャンセルされる。
ジョセフ・マーフィー
習慣は条件づけです。
あなたが悪い習慣に条件づけられたなら、
あなたはよい習慣にも条件づけられます。
ジョセフ・マーフィー
四十歳を過ぎると自分の習慣と結婚してしまうのだ
メレディス 出典:「リチャード・フェヴレルの試練」
諦めるな。一度諦めたらそれが習慣となる。
出典: がんばれ!ベアーズ
習慣はわれわれの偶像であり、われわれが服従するから強いのである。
アラン 出典:「幸福語録」
心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。運命が変われば、人生が変わる。
ヒンズー(ヒンドゥー)教の一節
人間が変わる方法は3つしかない。
1つは時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。
3番目は付き合う人を変える。
最も無意味なことは「決意を新たにする」ことだ。
大前研一
★★★
何があるだろう?
性格上、気質上、やむにやまれず常日頃行っている行動というのは確かにある。
でもそれは、「良い習慣」というのとは似て非なるものだ。
良い習慣というのは、自然に得られる場合もあるであろうが、
人間は往々にして、愚かで自堕落で自制心が弱いので、
自然に身に付くことはまれであると思う。
一般的には「 良い習慣=苦労して努力して身に付けるもの 」
というイメージのはず。
そして生半可な努力では身に付かないことも、
多くの人が理解しているところ。
そもそも、
自分にとって何が良い習慣なのかは、
自分にしか分からない。
良い習慣の帰結としての成功談は
いやというほどテレビや本で紹介されますが、
あんまり鵜呑みにすべきではない。
個人差を没却した汎用的な良習慣など、
そこらの道の側溝に捨ててしまえばいい。
あらん限りの勇猛心を持って自らの内心を探り尋ねても、
それでも容易に見つからないのが、自分にとっての良習慣だ。
私も、日々試行錯誤していますが、
何が私にとっての良習慣なのかいまだに分からない。
まあ、
とりあえず、
先人たちの言葉をひも解いてみましょう。
なにかヒントを得られればよいのですが、
あまり期待すべきではありません。
それほどに習慣は変えがたい…。
★★★
優れた道徳心は習慣からしか生まれない。
私たちは、自分でつくった習慣のようにしかならないのだ。
節制している人は節度ある人となり、勇気ある行動を続けている人は勇敢な人となる。
アリストテレス
猫は美しい王女になっても鼠を捕ることをやめない。
ベルネ 出典:「断片と警句」
習慣は、浅はかな人々を支配する。
ウィリアム・ワーズワース
他人と比較してものを考える習慣は、致命的な習慣である。
バートランド・ラッセル 出典:「幸福論」
習慣は第二の自然である。第一の自然に比べて弱いものではけっしてない。
モンテーニュ 出典:「随想録」
何もしないでいるということは、自信を失っていくだけである。
加藤諦三 出典:「自分だけにしかできない生き方」
悪徳は、習慣が始まるところに始まる。
習慣はサビである。それは魂の鋼鉄を蝕む。
ロマン・ロラン 出典:「回想録」
四十歳を過ぎると自分の習慣と結婚してしまうのだ。
ジョージ・メレディス(19世紀英国の小説家) 出典:「リチャード・フェヴレルの試練」
習慣を自由なしに得るものは人生において多くのことをなしえる。
習慣は技術的なものであるゆえに自由にすることが出来る。
三木清 出典:「人生論ノート」
はじめは人が習慣を作り、それから習慣が人を作る。
ドライデン(詩人)
われわれは消極的に悪い習慣を捨てようと努力するよりも、
むしろ常に良い習慣を養うように心掛けねばならぬ。
ヒルティ
習慣は人間生活の最大の道案内である。
デイヴィッド・ヒューム(哲学者) 出典:「人間悟性論」
結婚は一切のものを呑み込む魔物といつも闘わなければならない。その魔物とは、つまり習慣のことだ
オノレ・ド・バルザック(小説家) 出典:「結婚の生理学」
まったく相反する二つのこと
習慣と新奇が等しくわれわれの心をとらえる。
ラ・ブリュイエール 出典:「人さまざま」
一家は習慣の学校なり。
父母は習慣の教師なり。
而してこの習慣の学校は教育の学校よりも有効にして、実効を奏する
福沢諭吉
悪いことの習慣を多く持つものは悪人となり、
良いことの習慣を多くつけている人は善人となる。
渋沢栄一
われわれにとって怠惰ほど有害で致命的な習慣はない。
にもかかわらず、これほど身につきやすく、断ちがたい習慣もない』
ジョン・トッド 出典:「自分を鍛える」
人間は理性の生き物でもなければ、本能の生き物でもない。
人間は習慣の生き物である。
ジョン・デューイ
決心によって正しくあるのではなく、習慣によって正しくなり、
単に正しいことが出来るのみではなく、正しいことでなくてはやれないようにならねばならない
ワーズワース 出典:「義理に与える頌」
人生の後半は、
人生の前半に培われた習慣によって成り立っているにすぎない。
ドストエフスキー
習慣は偽りの友を作る。
あたかも機会が偽りの恋人を作るように。
ボナール
よい習慣から抜け出すことが、悪い習慣から抜け出すことよりもやさしいのは困ったことだ。
サマセット・モーム 出典:「断片」
良心の掟は自然から導き出されるというが、それは習慣から生まれる。
モンテーニュ 出典:「随想録」
この世に、粘り強さに勝るものはない。
才能?才能があっても成功できなかった例は枚挙に暇がない。
天才? 報われない天才という言葉は、すでに決まり文句になっている。
教養? 世の中は教養ある浮浪者であふれている。
粘り強さと断固たる信念だけが、無限の力を持つ。
カルヴィン・クーリッジ(アメリカ合衆国 第30代大統領。)
人間の強い習慣、嗜好を変えるのは、さらに強い欲望だけである。
ジョン・マンデヴィル(「東方旅行記」作者)
人間は習わし次第のものだ!
シェークスピア 出典:「ヴェローナの二紳士」
生活とは、つまり習慣の織物である。
アンリ・フレデリック・アミエル 出典:「アミエルの日記」
良い習慣は悪い習慣によってキャンセルされる。
ジョセフ・マーフィー
習慣は条件づけです。
あなたが悪い習慣に条件づけられたなら、
あなたはよい習慣にも条件づけられます。
ジョセフ・マーフィー
四十歳を過ぎると自分の習慣と結婚してしまうのだ
メレディス 出典:「リチャード・フェヴレルの試練」
諦めるな。一度諦めたらそれが習慣となる。
出典: がんばれ!ベアーズ
習慣はわれわれの偶像であり、われわれが服従するから強いのである。
アラン 出典:「幸福語録」
心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。運命が変われば、人生が変わる。
ヒンズー(ヒンドゥー)教の一節
人間が変わる方法は3つしかない。
1つは時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。
3番目は付き合う人を変える。
最も無意味なことは「決意を新たにする」ことだ。
大前研一
★★★