硬い心を溶かすような相田みつをさんの詩
難しい表現も、凝った表現も、意表をつく表現も、
何にも含まれていないけど、
心に不思議に響くことばです。
☆☆☆
つまずいたり ころんだりしたおかげで
物事を深く考えるようになりました
過ちや失敗を繰り返したおかげで
少しずつだが 人のやることを温かい目で
見られるようになりました
何回も 追いつめられたおかげで
人間としての 自分の弱さとだらしなさを
いやというほど知りました
だまされたり 裏切られたりしたおかげで
馬鹿正直で 親切な人間の
温かさも知りました
相田みつを「つまずいたおかげで」より
☆☆☆
相田みつをさんは、
大正13年生まれの詩人であり、また書家でもあります。
平成3年に享年67歳で亡くなられました。
この方の詩集(詩画というべきかもしれませんが)は本屋に置いてあることが多いし、「にんげんだもの」という作品がミリオンセラーにもなっていますので、とにかくご存知の方が多いと思います。
なんというか、
言葉のセンスとか詩の才能とかの問題ではなくて、
この人の生き方や考え方が多くの人の共感を呼ぶんだと思います。
額縁に入れて飾っておきたくなるような言葉です。
東京の銀座に相田みつを美術館というのがありますので、興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか? 毛筆の作品ならではの独特の味わいを感じることができると思います。
では、これにて。
何にも含まれていないけど、
心に不思議に響くことばです。
☆☆☆
つまずいたり ころんだりしたおかげで
物事を深く考えるようになりました
過ちや失敗を繰り返したおかげで
少しずつだが 人のやることを温かい目で
見られるようになりました
何回も 追いつめられたおかげで
人間としての 自分の弱さとだらしなさを
いやというほど知りました
だまされたり 裏切られたりしたおかげで
馬鹿正直で 親切な人間の
温かさも知りました
相田みつを「つまずいたおかげで」より
☆☆☆
相田みつをさんは、
大正13年生まれの詩人であり、また書家でもあります。
平成3年に享年67歳で亡くなられました。
この方の詩集(詩画というべきかもしれませんが)は本屋に置いてあることが多いし、「にんげんだもの」という作品がミリオンセラーにもなっていますので、とにかくご存知の方が多いと思います。
なんというか、
言葉のセンスとか詩の才能とかの問題ではなくて、
この人の生き方や考え方が多くの人の共感を呼ぶんだと思います。
額縁に入れて飾っておきたくなるような言葉です。
東京の銀座に相田みつを美術館というのがありますので、興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか? 毛筆の作品ならではの独特の味わいを感じることができると思います。
では、これにて。