「できる」と考えるならあなたはできる!
頑張っているのに20点程度しか点が取れない時、その人は50点あたりを目指していることが多いのかもしれない。
ホントに取りたい点数は100点なのに。
それはどんな心理なんだろう?
「50点じゃ半分だ。たいしたことない。でも今の自分にしては上出来の点数だ。まずは50点を目指そう。」
頑張ってその目標を達成しても50点。取りたい100点に比べればかなり低い点数である。本当に達成したい点数ではない。モチベーションも上がらないし、気合を入れてもあまり続かない。
本当に達成したい目標を明確に設定して、そしてそれが実現可能だと強く信じていくこと。
こうすることで思わぬパワーが自分の中から湧き上がってくるんではないだろうか?
最近そんな風に思う。
明確で具体的な目標を立て、その実現を常に心に思い描き、ネガティブな考えは捨ててしまうことが何をもたらすのか、私はまだ知らない。
多分そこまでの思いで何かに取り組んだことはないかもしれない。
先人の言葉に耳を傾けつつ、今宵は自分のこれまでの態度を振り返ってみたい。
☆☆☆
人間にとって最大の危険は、高い目標を設定して達成できないことではなく、低い目標を設定してそれを達成し、満足してしまうことである。
ミケランジェロ
成功の秘訣は、常に目標を意識することである。
ベンジャミン・ディズレーリ
(イギリスの元首相)
私は、マクドナルドの店が全国津々浦々にチェーン展開されているのを心の中で見ていた。
レイ・クロック
(マクドナルドの創業者)
私の出会った成功者たちはみな、「自分を信じるようになったときに人生が好転し始めた」と言っている。
ロバート・H・シュラー
(アメリカの牧師・心理学者)
☆☆☆
ロバート・H・シュラーという方は、いわゆる「成功哲学」という分野ではかなり有名な方で、可能思考というものを提唱しています。「できる」と考えるならあなたはできる!ということを強く訴えています。
成功哲学っていうと、ナポレオン・ヒルとかジョセフ・マーフィーとかが浮かんできますが、基本的にはみな同じことを言っているような気がします。
とはいえ私には、とても一言では表せませんが…。
最後にロバート・H・シュラーの言葉をもう一つ紹介したいと思います。
☆☆☆
すべての問題は満たされていない必要性であると、自分自身に言い聞かせなさい。
成功は必要性を発見し、それを満たすことであるということを覚えておきなさい。
問題とは、チャンスが変装したものであると見なしなさい。
問題を、指針や挑戦として歓迎しなさい。
☆☆☆
ご清聴ありがとうございました。
ホントに取りたい点数は100点なのに。
それはどんな心理なんだろう?
「50点じゃ半分だ。たいしたことない。でも今の自分にしては上出来の点数だ。まずは50点を目指そう。」
頑張ってその目標を達成しても50点。取りたい100点に比べればかなり低い点数である。本当に達成したい点数ではない。モチベーションも上がらないし、気合を入れてもあまり続かない。
本当に達成したい目標を明確に設定して、そしてそれが実現可能だと強く信じていくこと。
こうすることで思わぬパワーが自分の中から湧き上がってくるんではないだろうか?
最近そんな風に思う。
明確で具体的な目標を立て、その実現を常に心に思い描き、ネガティブな考えは捨ててしまうことが何をもたらすのか、私はまだ知らない。
多分そこまでの思いで何かに取り組んだことはないかもしれない。
先人の言葉に耳を傾けつつ、今宵は自分のこれまでの態度を振り返ってみたい。
☆☆☆
人間にとって最大の危険は、高い目標を設定して達成できないことではなく、低い目標を設定してそれを達成し、満足してしまうことである。
ミケランジェロ
成功の秘訣は、常に目標を意識することである。
ベンジャミン・ディズレーリ
(イギリスの元首相)
私は、マクドナルドの店が全国津々浦々にチェーン展開されているのを心の中で見ていた。
レイ・クロック
(マクドナルドの創業者)
私の出会った成功者たちはみな、「自分を信じるようになったときに人生が好転し始めた」と言っている。
ロバート・H・シュラー
(アメリカの牧師・心理学者)
☆☆☆
ロバート・H・シュラーという方は、いわゆる「成功哲学」という分野ではかなり有名な方で、可能思考というものを提唱しています。「できる」と考えるならあなたはできる!ということを強く訴えています。
成功哲学っていうと、ナポレオン・ヒルとかジョセフ・マーフィーとかが浮かんできますが、基本的にはみな同じことを言っているような気がします。
とはいえ私には、とても一言では表せませんが…。
最後にロバート・H・シュラーの言葉をもう一つ紹介したいと思います。
☆☆☆
すべての問題は満たされていない必要性であると、自分自身に言い聞かせなさい。
成功は必要性を発見し、それを満たすことであるということを覚えておきなさい。
問題とは、チャンスが変装したものであると見なしなさい。
問題を、指針や挑戦として歓迎しなさい。
☆☆☆
ご清聴ありがとうございました。