内博貴クン9月復帰説および飲酒について
東スポの記事に出てたそうですが、
NEWSのメンバーで関ジャニ∞のメンバーでもあった内博貴クンが関ジャニ∞のCD発売(9月)に合わせてメンバーとして復帰するとのこと。
本当かどうかは分からない。でもそろそろ復帰させてもいいんではないかと思う。飲酒の件にしろ器物損壊の件にしろもう十分反省していることでしょう。
しかし、ファンの中に未だにいそうなのが、
「未成年でお酒を飲んだのは悪いこと。でも、未成年でお酒を飲んでいる人もたくさんいますよ?」という輩。
「たくさんいるから」って言うけど、
そういう考えの人が多いから、新入生歓迎会とかでの急性アルコール中毒死が起こってしまう。
熊本大学医学部で起こった事件を例に出せば、結局上級生たちは「傷害致死」「保護責任者遺棄致死」で告訴され、さらに民事でも損害賠償請求の訴えを起こされている。
「傷害致死」や「保護責任者遺棄致死」ついては最終的に不起訴となってしまいましたが、かりにも医学部なのにこんな事件が起こってしまうのはどうしたことだろう?
やはり「たくさんいるから」って考える人が多いってことなんでしょうね。医学部でも。
無理やり飲ませる方は論外だけれども、飲ませられる方ももっと「急性アルコール中毒」の危険を理解しているべきである。
ことは命に係わるんですから、新入生歓迎会なんて禁止してしまってもいいくらいです。
酒がないと歓迎できんのか!とか思ってしまう。
かくいう私もさんざん飲まされたものである。
注意する人なんて誰一人いなかった。
場の雰囲気を盛り下げることになってしまうんでしょうね。
話は戻りますが、
「たくさんいるから」なんていう言い方は、どうしても腹が立ってくる。
「周りがしてるしてないじゃなくて、お前はどう思うんだよ!」って言いたくなる。
周りの大半が万引きやってたからといってあなたも万引きするか?
安易にはやらないでしょ?
自分の頭でちゃんと考えるでしょ?
万引きでは人は死なないけれど、過度の飲酒で死ぬことはある。
飲酒ぐらいっていう認識は改めるべきである。
そもそも、日本人の約4割はお酒に弱い体質だともいわれています。お酒自体は否定しませんが、自分や相手の体調には十分注意している必要があります。
少なくとも、泥酔状態になった人がいたらその人を決して一人にしてはいけません。寝込んでいるように見えても、昏睡状態に移行してしまっている可能性があります。そうなると大変危険です。
お酒は百薬の長でもありますが危険物でもあります。
注意するに越したことはありません。
結局ほどほどがよいということ。
アルコール依存症にも気を付けましょう!
NEWSのメンバーで関ジャニ∞のメンバーでもあった内博貴クンが関ジャニ∞のCD発売(9月)に合わせてメンバーとして復帰するとのこと。
本当かどうかは分からない。でもそろそろ復帰させてもいいんではないかと思う。飲酒の件にしろ器物損壊の件にしろもう十分反省していることでしょう。
しかし、ファンの中に未だにいそうなのが、
「未成年でお酒を飲んだのは悪いこと。でも、未成年でお酒を飲んでいる人もたくさんいますよ?」という輩。
「たくさんいるから」って言うけど、
そういう考えの人が多いから、新入生歓迎会とかでの急性アルコール中毒死が起こってしまう。
熊本大学医学部で起こった事件を例に出せば、結局上級生たちは「傷害致死」「保護責任者遺棄致死」で告訴され、さらに民事でも損害賠償請求の訴えを起こされている。
「傷害致死」や「保護責任者遺棄致死」ついては最終的に不起訴となってしまいましたが、かりにも医学部なのにこんな事件が起こってしまうのはどうしたことだろう?
やはり「たくさんいるから」って考える人が多いってことなんでしょうね。医学部でも。
無理やり飲ませる方は論外だけれども、飲ませられる方ももっと「急性アルコール中毒」の危険を理解しているべきである。
ことは命に係わるんですから、新入生歓迎会なんて禁止してしまってもいいくらいです。
酒がないと歓迎できんのか!とか思ってしまう。
かくいう私もさんざん飲まされたものである。
注意する人なんて誰一人いなかった。
場の雰囲気を盛り下げることになってしまうんでしょうね。
話は戻りますが、
「たくさんいるから」なんていう言い方は、どうしても腹が立ってくる。
「周りがしてるしてないじゃなくて、お前はどう思うんだよ!」って言いたくなる。
周りの大半が万引きやってたからといってあなたも万引きするか?
安易にはやらないでしょ?
自分の頭でちゃんと考えるでしょ?
万引きでは人は死なないけれど、過度の飲酒で死ぬことはある。
飲酒ぐらいっていう認識は改めるべきである。
そもそも、日本人の約4割はお酒に弱い体質だともいわれています。お酒自体は否定しませんが、自分や相手の体調には十分注意している必要があります。
少なくとも、泥酔状態になった人がいたらその人を決して一人にしてはいけません。寝込んでいるように見えても、昏睡状態に移行してしまっている可能性があります。そうなると大変危険です。
お酒は百薬の長でもありますが危険物でもあります。
注意するに越したことはありません。
結局ほどほどがよいということ。
アルコール依存症にも気を付けましょう!