我々の最大の災害は…
今日は9月2日。
そういえば昨日は防災の日でした。
小学校や中学校では防災訓練がなされたことでしょう。
私はといえば、
ここ数年、災害に対する意識が相当薄れてきています。
身近に災害が起きてないせいもありますが、やはり週刊誌の大げさな警告記事に翻弄され続けたせいもあると思います。
「○月○日東海大地震が来る!」「9月に殺人台風が来る!」みたいな週刊誌の記事が時々掲載されるんですが、結局まともに当たった試しがない。
かすったことはありますけどもね。
そんなだから、そうそう大地震なんて来るもんじゃないと高をくくってしまう。
でも、いつ起きても何らおかしくないのが天災の怖いところ。
せめて防災に関する名言や格言を眺めてみませんか?
次に6つ挙げましたので、ちらっとでも読んでみてください。
☆☆☆
天災は、忘れた頃にやって来る。
備えあれば憂いなし。
喉もと過ぎれば熱さを忘れる。
機械は故障し、人間は過ちを犯す。
災害に時なし、場所なし、予告なし。
物事を必要以上に恐れたり,全く恐れを抱いたりしないことはたやすいが,物事を正しく恐れることは難しい。
寺田寅彦(地震学の草分け的人物)
☆☆☆
最低限の備えだけはしておくようにしましょうね。
さて、一方こんな名言もあります。
我々の最大の災害は我々自身より来る。
(ジャン・ジャック・ルソー)
天のなせる禍はなお避くべし。自らなせる禍は逃るべからず。
(書経)
ルソーの言葉なんとなく分かる気がします。
自分自身の行いにも要注意ですね…。
そういえば昨日は防災の日でした。
小学校や中学校では防災訓練がなされたことでしょう。
私はといえば、
ここ数年、災害に対する意識が相当薄れてきています。
身近に災害が起きてないせいもありますが、やはり週刊誌の大げさな警告記事に翻弄され続けたせいもあると思います。
「○月○日東海大地震が来る!」「9月に殺人台風が来る!」みたいな週刊誌の記事が時々掲載されるんですが、結局まともに当たった試しがない。
かすったことはありますけどもね。
そんなだから、そうそう大地震なんて来るもんじゃないと高をくくってしまう。
でも、いつ起きても何らおかしくないのが天災の怖いところ。
せめて防災に関する名言や格言を眺めてみませんか?
次に6つ挙げましたので、ちらっとでも読んでみてください。
☆☆☆
天災は、忘れた頃にやって来る。
備えあれば憂いなし。
喉もと過ぎれば熱さを忘れる。
機械は故障し、人間は過ちを犯す。
災害に時なし、場所なし、予告なし。
物事を必要以上に恐れたり,全く恐れを抱いたりしないことはたやすいが,物事を正しく恐れることは難しい。
寺田寅彦(地震学の草分け的人物)
☆☆☆
最低限の備えだけはしておくようにしましょうね。
さて、一方こんな名言もあります。
我々の最大の災害は我々自身より来る。
(ジャン・ジャック・ルソー)
天のなせる禍はなお避くべし。自らなせる禍は逃るべからず。
(書経)
ルソーの言葉なんとなく分かる気がします。
自分自身の行いにも要注意ですね…。