fc2ブログ

街からパチンコ屋が消えるか…?

パチンコ・パチスロ業界が大きく変わりそうですね。ホールは戦々恐々といったところでしょうか。

入れ替えを強制される5号機ではストック機能が禁止されるんで、いわゆる爆裂機は姿を消しそうです。逆に玉持ちは良くなるかもしれませんが、面白くなくなるのは確か。

まずは、こちらをご覧あれ。


☆☆☆

「本当?パチンコ存亡の危機」  6月4日 日刊ゲンダイ

パチンコ業界が大ピンチを迎えている。今月から、射幸性の高い機種の大量入れ替えが始まり、客離れが加速すると考えられているのだ。

「旧基準の4号機と呼ばれるパチスロは、法改正で、今月末までに入れ替えなければならない。新基準の5号機は射幸性を抑える分、出玉が悪い。この10年で500万人は減ったパチンコ・ユーザーが、さらに減るのは確実で、ホール経営は完全に曲がり角です」(業界関係者)

パチンコ店を悩ませているのは法改正だけではない。新台の“寿命”が短くなったことも、経営の首を絞めている。

「客を呼ぶには新台を入れるしかないが、その寿命は平均1カ月半。ホールが月1ペースで入れ替えるパチンコ台は1台平均45万円。30台を入れ替えれば1350万円です。年間400台を入れ替える大きなホールになると、それだけで1億8000万円だからベラボーです」(ホール関係者)

警察の指導も追い打ちを掛けている。それまでは閉店前の「確変」なら1箱を保証していたが、「実際に玉が出ていないのに1箱を認めるのはおかしい」と警察がクレーム。そのため、閉店30分前には店から客がいなくなるようになった。

「金融再編も打撃です。パチンコ店への融資に積極的だったUFJが三菱と合併し、融通が利かなくなった。今年4月には業界6位のダイエー(18年3月期売上高2221億円)が、13億円の支払いをできず倒産。100億円の融資話がつぶれて窮地に追い込まれているとウワサされる大手もある」(業界事情通)

ファンの楽しみは減るばかりだ。

☆☆☆


パチやスロについて語りだすときりがないんですが、「人は何故パチンコやパチスロをやるのか」という一点に絞って言うならば、「金と興奮と忘却」でしょうな。

忘却ってのは、日常の鬱憤や閉塞感を一時とはいえ忘れられるということです。特にパチスロの場合ですが、薄暗く怪しげな店内の照明・煽るようなBGMにフィーバー時の楽しげなメロディー・50cmも離れずズラリと座って打つあの奇妙な仲間意識といったものが、もうそれだけで普段の生活を幾分忘れさせてくれる。そして蓮チャンでもしようものなら、まるで自分が人生の成功者にでもなったかのような錯覚に陥ってしまう。

興奮については、とある掲示板にあった優れた書き込みを一つ紹介したいと思います。

  ↓

☆☆☆

パチ辞められないヤツを理解できない奴は一度やってみるといい。
勝つとか負けるとかじゃねぇんだ、簡単に興奮や感動を味わえるからなんだ。

パチなんかやる奴はロクな職業じゃねぇし、がんばる気もねぇ。
だから仕事で認められたときの興奮や、何かをやりとげた時の感動を知らないか、自分ではどうがんばっても無理な状況にある。だから簡単に味わせてくれるパチにハマる。そんな感動は嘘、幻想なのにな。

俺がハマってたから良くわかる。そんで自分で会社起こしたらそっちが楽しすぎてパチすぐ辞められた。そっちの方が本物の、自分による自分のための興奮であり感動だからな。

☆☆☆


全く同意ですね。ゲームなんかもそうだけど、バーチャルでいくら興奮し何かを達成してもリアルとは何の連動性もない。リアルの世界は相変わらず。人生は一回きりなのに時間とエネルギーを分散して投入してるんだから、結局は二兎を追う者一兎をも得ずということになる。


全国津々浦々にまであるパチンコ屋が倒産等で減っていくことがどんな影響を日本にもたらすかは未知数であるけど、願わくは健全な消費へと向かってほしいものである。


……

関係ないけど、KAT-TUNの亀梨和也と赤西仁が殴りあいの大喧嘩ってホントですかね…? 赤西復帰時のメンバーの会見もなんか不自然だったけど、いったい内部はどうなってるんでしょう。

KAT-TUN人気もそろそろアレだし、もうバラバラにやればいいのに。

まあ、どうでもいいか。

さ、仕事、仕事。



関連記事
SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
消費者・消費行動